DayDream

それは多くの痛車乗りが目指した舞台であり、多くの人が汗と涙を流した痛車コンペティション

DayDreamの舞台は2015年、静岡県浜松市にある「アクトシティ浜松」で幕が開かれた。5つの痛車イベント運営団体が集められ、「東西決勝戦」などが行われたのも懐かしい思い出だ。

 

当時から痛車展示ではめずらしい屋内会場が用意され、ハイレベルな車両が集いコンペティションならではの緊張感を肌で感じられたのも8年前の話である。

 

そんなDayDreamを見て、「痛車を始めたい」とこの世界に飛び込んできた人も少なくないだろう。

第2回、3回と浜松で開催されたのち、第4回目から会場が愛知県名古屋市の「ポートメッセ」に移転。参加台数も大幅にアップされて200台近い痛車が会場に集められた。

 

もちろん言わずもがな、台数が増えるということはライバルが増えるということ。車両や展示のレベルも年々アップしていった。

 

十人十色の車両に加えて、各自のアイデンティティが出される展示方法は見るだけで楽しませてくれるものばかりだった。

主催の犬丸氏は最後に「私はポートメッセで痛車イベントをやるという夢を叶えました。私の夢はここで終わり、この夢をみて新たな夢をみたいという人がいるならその人を応援したい」という言葉でDayDreamは2022年を最後に幕を閉じた。

 

5月5日は「DayDream2022」が開催されてちょうど1年になる

 

掲載まで時間がかかってしまったが、思い出を振り返るという気持ちで当時の様子を見てもらえれば幸いだ。

痛車ビジョンのほかにDayDream2021の取材をされた「ちんとし氏」の記事を紹介する。様々な切り口から痛車を紹介するブログでは、自らエントリーをした目線での内容が書かれている。

 

また“大人気(自称)企画のちんとし’s⭐︎PICK UP”にてエントリー車両の紹介も行っている。